こんにちは、やまとです。
ブログのアクセス数が少なく、若干萎え気味ですが、なんとか継続して記事を更新しています。
さて、先日に下記のツイートをしました。
【ブログと屋台】
細々とブログ運営をしてますが、閲覧数が少ないのは人が来ない屋台みたいだと思いました。
ただ、屋台を立派な店舗の簡易版とすると、屋台も立派なビジネスですよね。
なので、ブログに関してもビジネスをしている意識を持って取り組みたいものです。#ブログ書け #ブログ初心者— やまと@新卒ITリーマン (@yamato__life) May 11, 2019
【ブログと屋台】
細々とブログ運営をしていますが、閲覧数が少ないのは人が来ない屋台みたいだと思いました。
ただ、屋台を立派な店舗の簡易版とすると、屋台も立派なビジネスですよね。
なので、ブログに関してもビジネスをしている意識を持って取り組みたいものです。
この記事は僕と同じように、ブログを始めたけど、全然アクセスが集まらなくて萎え気味の方に届いて欲しいと思います。
箸休め程度に読んでみてください。
ブログも立派なビジネスなので、難しいのは当たり前ですね
ツイートにも書いていますが、ブログは一つの立派なビジネスです。
そして、小さな屋台も大型店舗も同じくビジネスであることに変わりはありません。
なので、顧客を集めて売上を上げて利益を出すことは、そう簡単ではないと容易に理解できると思います。
日本を代表する経営者でも、思い通りにビジネスを進めるのが難しいのに普通の人が簡単にビジネスを回せるとは思えないですよね。
だから、上手くいかなくても萎えて辞める必要はないのかなと思っています。
なので難しいながらも、顧客を集め、売上を上げて利益を出す過程を楽しむことが大切ですね。
そもそもビジネスとは?
先程からビジネス!ビジネス!と言っているので、そもそもビジネスとは何か?を書いておきます。
僕はビジネスの定義を「継続的に顧客に価値を届けて、売上と利益を最大化させること」だと考えています。
こう言われてもハテナ(?)が浮かぶかもしれないので、ブログに置き換えて解説していきます。
ブログをビジネスプロセスの形でまとめると…
①ブログ記事という価値ある商品を作る。
②市場における商品の露出を高める。+商品に興味がありそうな顧客を集める。
③売上を上げて、利益を出す。
このようになります。
文章として書き出すと単純な構造に見えますが、実際にやってみると恐ろしく難しいですね…笑
ブログでもその他のビジネスでも、「継続的に顧客に価値を届けて、売上と利益を最大化させること」は変わりないと思うので、この考え方は理解しておいて損はしないと思います。
ブログにおけるアクセスアップの施策
先程の「ビジネスとは?」の考え方に沿って、ブログにおけるアクセスアップの施策をまとめておきます。
これに関しては、僕も必要だと考えて現在取り組み中のポイントとなります。
Webサイト運営の専門家から見れば、非常に簡単な内容かもしれません。
ただ僕自身、ブログ開始当初は知らなかったことなので、過去の自分と同じ境遇の方には役に立つかなと思います。
ブログ記事を積み重ねる
まず一つ目は、ブログ記事を積み重ねることです。
これは商品作りに相当するもので、在庫リスクのないブログ運営においては最も重要なことだと考えています。
ブログ記事がないと、販売する商品がないことになってしまいますし、ドメインパワーも弱いままで、検索上位を取ることが難しくなってしまいます。
なので、ブログのアクセスアップを狙うなら、商品となる記事を積み重ねることが重要です。
SEO対策
次に二つ目は、SEO対策をすることです。
SEOとは、Search Engine Optimizationの略で検索エンジン最適化のことを指します。
簡単に言えば、Googleの検索結果において上位を取るための方法ですね。
ブログへのアクセス方法には、いくつかの方法がありますが、そのうちの一つがGoogle検索です。
なので、Googleからのアクセスを最大化させるためにSEO対策をしておく必要があります。
具体的な方法としては、タイトルにキーワードを入れることや内部リンク貼ること、検索してきた読者の問題や悩みを解決できる質の高いコンテンツを作ることなどがあります。
これらを含めたSEO対策を行うことで、ブログ記事の露出を高め、アクセスアップを狙うことができます。
SNS
最後となる三つ目は、SNSを使って記事を拡散することです。
最近は多くの人がSNSを利用しているので、SNSもアクセスアップを狙える一つの方法となっています。
残念ながらSNSは、SEO対策と比べてアクセス数のストック性は無いです。
しかし、SNSは拡散力が強いのでドメインパワーが弱い初心者ブロガーでもフローのアクセスを稼ぐことができるというメリットがあります。
なので、ブログと同時にTwitterなどのSNSを始めておくと良いです。
また、TwitterなどのSNSで高い影響力を持つようになれば、それだけでかなりのアクセス数を稼ぐことができるようになります(フォロワー数が多い)。
ただブログ記事を書くのではなく、試行錯誤しながら書く
このブログ記事のタイトルは、「ブログのアクセス数が少ないのは、人の来ない屋台と同じではないか?」です。
このタイトルで何を言いたいのかといえば、立地の良くない所に出来たばかりの屋台が、ただ単に「らっしゃい、らっしゃい」言っていてもお客様はモノを買ってくれないということです。
もし買ってくれたとしても、提供している商品に元々興味がある少数の人に限られてしまうはずです。
なので、ただ単に「らっしゃい、らっしゃい」言っているのではなく、お客様に来ていただくために試行錯誤する必要があります。
これは、ブログにおいても同じことが言えると思います。
始めの頃は、ただ単にブログ記事を書き続けていても良い思います。
しかし、ある程度記事を書くことに慣れてきたらWebマーケティングやWebライティング、SNSなどブログに関わることを学びながら、記事を書き進めることが必要となります。
なので、ただブログを書くのではなく、学び、実践し、失敗し、少しの成功を積み重ねながら記事を書くようにしていきましょう。
ということで、以上になります。