こんにちは、やまとです。
ここ最近、Swiftの勉強を始めました。
※今回は、勉強の記録用の意味を込めた備忘録的な記事となります。
iPhoneアプリ開発のためにSwiftの勉強を始めました!!
Swiftの勉強を始めたので、現状を記事にまとめようと思います。
内容としては、勉強の動機、プログラミング経験、現在の進捗状況、そして今後の展望です。
Swiftを勉強することにした動機
Swiftを勉強することにした動機は、大きく分けて以下の3つです。
・プログラミングスキルを身に付けたい
・会社業務でスキルがつかず、危機感を覚えた
MacBookを購入した
今年の3月あたりにMacBook Airを購入したことがきっかけです。
Macはプログラミングに適していると聞いていて、Macを買ったらプログラミングをしようと考えていました。
そこで、どうせなら主にMac OSで開発が行われているSwiftを勉強しようと思い、数あるプログラミング言語の中からSwiftを勉強することにしました。
プログラミングスキルを身に付けたい
IT人材の不足やビジネスにおけるITの影響力が大きくなって来ていることから、プログラミングスキルを身に付けて個人で稼げるようになりたいと思うようになりました。
道のりはかなり険しいものなんだろうと思っていますが、コツコツ技術力を積み上げていけたらと思います。
会社業務でスキルがつかず、危機感を覚えた
こちらは3つの動機の中でも、少し毛色が違います。
僕は今年から社会人として働き始めたのですが、会社業務が単純過ぎて稀有なスキルが身につかないことに気づきました。
それはもう圧倒的な危機感を感じましたね・・・。
その危機感が焦りへと変わるのも時間の問題で、なにか稀有なスキルを身につける必要性を強く感じたので個人的にプログラミングを勉強することに決めました。
これから勉強→アプリ開発→App Storeに公開→結果分析の流れを経験することで、ビジネス経験を積むことも狙いの一つとして持っています。
僕のプログラミング経験
実はプログラミング(マークアプップ言語含む)の勉強は初めてではなく、大学の授業で少しかじった経験があります。
具体的にはHTML、CSS、SQLを触ったことがあり、簡単なホームページを作った経験があります。
また、SQLでは、5×5くらいのデータベースを作って、データの取り出しなどをしていた記憶があります。
すいまんせん、SQLに関しては記憶がかなり曖昧です。
当時はプログラミングの何が楽しいのか不明でした。
まあ、授業ということで「やらされている感」が強かったのが原因でしょう。
ただ、今はプログラミングがビジネスマン必須の教養になりつつありますし、それ以上に何かサービスやを作れたら面白いだろうなと思っています。
僕のプログラミング経験は、この程度です。
なので、完全な初心者とほぼ変わりないですね。
現在の進捗状況を確認
Swiftの勉強を始めてから日は浅いですが、現在までに勉強した範囲をまとめておきます。
・変数と定数
・for文による繰り返し処理
・データ型
・if文による条件付き分岐処理
・配列
・関数
・クラスとインスタンス
書籍を参考にしつつ、このあたりの内容を踏襲しました。
理解度については、20~40%といったレベルです。
立ち止まって三日坊主が発動するよりも、先に進む方が有益だと考え、現在はとにかく書籍を進めている段階です。
なお、Swiftの勉強には下記の書籍を使用しています。
今後の展望
今後の展望を箇条書きでまとめます。
・自分で何かアプリを作る
・App Storeに作成したアプリを公開する
・App Storeで公開したアプリの結果を分析する
今考えている今後の展望は、このような形になります。
これから勉強を進めていくうちに変化があるかもしれませんが、とりあえずはこの形でiPhoneアプリ開発を進めていこうと考えています。