読書 拡張の世紀 テクノロジーによる破壊と創造:ブレットキング【書評】 “Tech界のグル”ブレットキングが書いた【拡張の世紀 テクノロジーによる破壊と創造】について知りたいですか?本記事では、【拡張の世紀】の書評や本書をオススメしたい人、印象に残った文章などをまとめています。近未来にテクノロジーの利用によって引き起こされる破壊と想像について知りたい方は、ぜひご覧ください。 2019.06.30 読書
お金 メガバンクの働き方が変わり始めている【選ばれる銀行になるには…】 メガバンクの働き方がどのように変わってきているのか知りたいですか?本記事では、メガバンク3行の働き方の新しい取り組み、未来のメガバンクのあるべき姿、メガバンクで働くことのメリットについて解説しています。新卒でメガバンクに就職しようと考えている方は、是非読んでみてください! 2019.06.29 お金金融
プログラミング iPhoneアプリを開発するべくSwiftの勉強を始めました! iPhoneアプリ開発をするために、Swiftの勉強を始めた人の様子を知りたいですか?本記事では、Swiftを勉強することにした動機や過去のプログラミング経験、現在の進捗状況、今後の展望をまとめてあります。これからSwiftの勉強を考えている方は、ぜひ記事をご覧ください。 2019.06.25 プログラミング
サラリーマン 大企業の安定が幻想である理由と本当の安定について【未来の働き方】 大企業の安定が幻想である理由について知りたいですか?本記事では、大企業の安定が幻想である理由や終身雇用、年功序列、年金制度の崩壊、さらに本当の安定と未来の大企業と個人の働き方について解説しています。大企業に入ろうと考えている学生や既に大企業で働いている方は、是非ご覧ください。 2019.06.22 サラリーマン考え方
お金 20歳で投資を始めた僕が投資に興味を持った理由 こんにちは、やまとです。 今回は、20歳の頃から投資をしている僕が、どのような経緯で投資をするようになったのかを紹介します。 投資家が何をきっかけに投資を始めたのか知る機会は少ないと思うので、まとめてシェアしてみます。 ※軽い読み物みたいな記事なので、肩の力... 2019.06.16 お金投資信託株式投資
お金 投資信託の選び方を解説する【初心者が意識すべき3つのポイント】 投資初心者でも投資信託を選ぶ際に外せない3つのポイントを知りたいですか?本記事では、初心者が投資信託を選ぶ際にチェックすべき項目である「投資対象、リスクとリターン、コスト」について解説します。これから投資信託による投資を始めようと考えている方は、是非ご覧ください。 2019.06.08 お金投資信託
読書 【読書記録】5月に読んだ本のまとめ こんにちは、やまとです。 先月に引き続き、5月に読んだ本のまとめ記事です。 読書は量が全てではありませんが、今月は読書量が少なくなってしまい反省しながらの執筆です。 4月の記事の一つ目の項目がコラムみたいなものだったので、今月もコラム的なものを書いて記事をス... 2019.06.05 読書
読書 仕事が速い人は「見えないところ」で何をしているのか?【書評】 仕事が速い人が何をしているか知り、仕事が速い人なりたくないですか?本記事では、"仕事が速い人は「見えないところ」で何をしているのか?"の要約や本書をオススメしたい人、印象に残った言葉をまとめています。毎日のように残業している、パワポやエクセルでの資料作りが苦手、思考スピードに自信がない方は、ぜひ記事をご覧ください。 2019.05.26 読書
サラリーマン “好きなこと&得意なこと”に時間を費やすべき理由【楽しく生きる】 あなたは、“好きなこと&得意なこと”に時間を使えていますか?本記事では、“嫌いなこと&苦手なこと”ではなく、“好きなこと&得意なこと”に時間を使うべき理由を語ります。気がついたら根拠なく“嫌いなこと&苦手なこと”ばかりをしている人は、ぜひ記事をご覧ください。 2019.05.25 サラリーマン考え方
読書 新社会人のための読むべき本の選び方【+α:本の読み方の紹介あり】 こんにちは、やまとです。 大学1年生の頃からビジネス書を読むようになり、今では常に手元にビジネス書があります。 ということで、4年間自発的に読書を続けてきた僕が【新社会人のための読むべき本の選び方】について考えをシェアします。 新社会人になって「本や新聞を読んで... 2019.05.20 読書