こんにちは、やまとです。
とうとう社会人になってしまいました、なんとも言えない気分で日々を過ごしています。
今回は、同期の間で初任給の使い道の話が話題になっていたので、初任給をテーマとして取り上げることにしました。
みなさんは初任給をどのように使いますか?
または、使いましたか?
貯金をしたり、家族との時間に使ったりする人が多いと思いますが、他に使い道はないのかなと疑問に思ったので色々と考えたことをまとめます。
最後に僕の初任給の使い道も載せているので、良かったら見てください。
初任給について
まず超簡単に、初任給について触れておきます。
多くの企業では25日に給料が振り込まれるので、それに伴って20万円前後の初任給は4月25日に振り込まれるケースが多いです。
(※日割りの企業もあるようで、正確に勤務日数分のみを振り込んでいる企業もあるようです。)
近年は、長年固定化されていた「初任給=20万円」の制度みたいなものが崩壊しつつありますが、依然この流れを続けている企業は多く存在します。
なので、ここでは初任給は20万円を想定した話をしています。(ちなみに、僕は20万円程度でした笑)
初任給20万円を撤廃している企業例
・サイバーエージェント:エンジニアコース最低年俸450万円〜
・DeNA:エンジニア職500万円〜
・楽天:エンジニア職30万円〜
・ファーストリテイリング(ユニクロ):25万5千円
※2019年5月3日現在のデータ
「初任給=20万円」の撤廃に関しては例に挙げた通り、ITメガベンチャーが新卒エンジニアに対して行うケースが多いです。
初任給の使い道は大きく分けて3種類ある
初任給の使い道は、大きく分けて以下の3種類あります。
・今を楽しむために使う
・自分の将来のために使う
これらを深掘りしながら、僕が考えた初任給の使い道を紹介していきます。
初任給を家族のために使う
まずは定番だと思われる「家族のために使う」ですね。
今までの感謝の気持ちを伝える良い機会なので、家族と共に過ごす時間に初任給を使っても良いと思います。
家族と一緒におしゃれで贅沢なお店にご飯を食べに行ったり、家族のためにプレゼントを買って渡したり、家族と一緒に旅行に行くなど選択肢は様々です。
初任給の使い道として定番ではありますが、意味のあるお金の使い方なので推奨しますね。
初任給を使って今を楽しむ
少々回りくどい書き方になっているかもしれませんが、2つ目は「初任給を使って遊ぶ」ということになります。
この使い道に否定的なイメージを持っている方もおられますが、僕としては全然悪くない選択肢だと考えています。
なぜなら、新しい場所で新しい人たちと仕事を始めたことで、新しいことを体験できる環境にあるからです。
同期と飲みに行くことで、大学時代の友達とは異なる価値観を得ることができるかもしれません。
また、新天地で働き出した人は観光スポットに行ってみたり、行ったことのないカフェやBARなどの飲食店に行ってみても良いかもしれません。
少し考え方を変えて、ある程度まとまったお金を使って高級ホテルのランチを食べに行ったり、ブランド品を買ってみてもよいかもしれません。
このように、これまで経験したことがないことにお金を使うことでハリのある時間を過ごすことができると思います。
なので、最初のうちは「初任給を使って遊ぶ」のも、とても良い選択肢だと考えています。
初任給を自分の将来のために使う
3つ目は、初任給を「自分の将来ために使う」ことです。
自分のスキルアップ・収入アップのために使うことが、最も賢く、満足度の高い初任給の使い方だと考えました。
なぜなら、努力することで得た自分の成長は何にも変えられない満足感と幸せを生み、その努力が人生に大きく貢献してくれるからです。
また、成長の過程も大きな財産となるので初任給を「自分の将来のため」に使うのは良い選択だと思います。
サッカー日本代表の長友佑都選手が、「努力と成長」に関する名言を残しておられます。
努力したことで、得られるものは本当にたくさんある。
努力の成果はピッチの上だけに現れるものじゃない。
たとえば、努力する過程での人との出会いも成果のひとつ。
他人から見れば、気がつかないようなちいさなことであっても「成長出来ている」「良くやった」と感じること、ちっちゃな幸せを積み重ねていくことが大事なんだ。
この文章を読むと、努力の成果が出ないことはたくさんありますが、成果だけでなく、過程も重視しながら成長を楽しむことが大切だと感じます。
英会話教室やプログラミングスクール費用、セミナーの参加費用、自己啓発のための書籍購入費用など、お金の使い道は自分の好きな分野の勉強費用で良いと思います。
これらにお金を使うことで、スキルアップ・収入アップという結果を求めながら、その過程を楽しむのは1つの良い選択肢ですね。
最後に「僕の初任給の使い道」を公開
最後にメモ程度ですが、僕の初任給の使い道を公開します。
初任給は20万円として計算していて、数字は正確な値ではなく概算値としています。
・家賃&食費&水道光熱費:60,000円
・友人とご飯を食べに行く:10,000円
・家族と一緒にご飯を食べに行く:20,000円
・書籍購入費用:10,000円
・投資資金:50,000円
・貯金:50,000円
家賃&食費&水道光熱費をかなり圧縮しているので、自由に使えるお金が比較的多くなっています。
各項目を見ていただければと思いますが、僕は「友人とご飯を食べに行く」、「家族と一緒にご飯を食べに行く」、「書籍購入」、「投資資金」に初任給を使いました。
欲張りではありますが、それなりに有意義な使い方ができているのではないか?と満足しています。
とは言え、お金の管理は難しいので、有意義な使い方ができるように試行錯誤していこうと思います。
ということで、以上になります。